用途に合わせて包丁の種類
私たちサクラ商会は岡山県備前市に拠点を置き、包丁をはじめとした金物の販売や包丁取りをはじめとするメンテナンスや講習といった業務を取り扱っております。
皆様の中でも普段から料理を楽しんでいる方はいらっしゃるのではないでしょうか。
普段使いの包丁だけではなく様々な種類を持っていると、より料理の幅が広がりさらに料理が楽しくなることでしょう。
今回は包丁の種類と用途についてご紹介していきたいと思います。
まずはじめに紹介するのは「三徳包丁」です。
文化包丁とも呼ばれる三徳包丁は肉や魚・野菜など素材を選ばず調理をすることができるという特徴を持っているため、多くの家庭で使用されています。
続いて紹介するのは「出刃包丁」です。
魚さばくために用いられる和包丁の一種で、刃に厚みと重みがあるため使いこなすのは難しいですが、うまく使うことで硬い魚の骨や頭をさばくことができます。
また「牛刀」と呼ばれる包丁もあります。
先端が鋭く細長い洋包丁である牛刀は、その名の通り肉をさばくことにも適しておりますが、他にも野菜など幅広く使うことができる包丁と言えるでしょう。
このように様々な包丁を取り扱っております。
ご興味ある方は是非お問い合わせください。
2025.02.20